|
膀胱炎の対処法 犬の膀胱炎には、様々な原因が隠れていますので、統合(ホリスティック)獣医療から考えた場合の原因やその対処 法をご紹介します。 よくある膀胱炎の種類には、細菌性膀胱炎、結石による膀胱炎、腫瘍などがあります。 🔸膀胱炎の主な原因
上記の原因は実は「症状」であり”根本の原因”を探ることが大変重要です。 その根本の原因も同時治療することで膀胱炎の再発を防げます。 🔸統合(ホリスティック)獣医療からのアプローチ 原因が複雑であるケースも多いため、個体に合わせた対処法を行う必要がありますが、ここではまとめて治療の種類 を書きます。 1.ストレス ストレスによる免疫低下で感染症になり易くなり、排尿回数の減少傾向で尿結石の原因にもなる。 ▶︎ストレスの原因を探り解消する ▶︎ストレスに対応できる体を作る
2.水分摂取不足
3.合わな い食事(ストラバイトやシュウ酸カルシウム結石の場合)
4.排尿回 数不足
5.下痢
下痢の原因には個体差がかなりあり、確り根本の原因を見つけ、それに対応することが重要です。下痢に関しては詳しく 載っているページがありますので、目次で探してください。 6.ワクチンや駆虫薬
7.失禁症
8.副腎疲労
9.糖尿病
10.猫トイレ素材
🔸膀胱炎に処方される物のまとめと追加
🔹「動物性タンパク質を摂取するとアンモニアが発生するため尿がアルカリ性になりストルバイトが発症す る」という意見を言っていた病院がありましたので、それに対する私達の意見です。 ✔️ まず動物性タンパク質の摂取で尿はアルカリ性ではなく酸性に傾きます。 ✔️またアン モニアにより尿がアルカリ性となる原因は他にあります。
✔️ちなみに、生食で摂取するタンパク質の成分表の割合は約15%で脂肪も同じ位含むのが正しい生食である。 ✔️健康な生食犬の最適な尿phは6〜6.5と言われてる。 🔹尿酸アンモニウム結晶の場合はプリン体の関係で食事での対応が違うがオーバラップする項目は多いで す。 🔸好転作用に関して 炭水化物の多いフードから良質で十分なタンパク質を含む生食に切り替えた際に、新しいタンパク質の摂取で体を再 生する為に今まで使い回していた「古いアミノ酸で作られた古いタンパク質」の破壊 が始まります。 糖質制限を始めてしばらくすると、抱えていた疾病が悪化したような状態や、今までなかった湿疹等の不快な症状が 起きる事がありま すが、これは好転作用であり、「毒だし」と呼ばれるデトックス効果です。 古いアミノ酸を長期にわたって使っていた個体ほど、この好転作用の規模は大きく、長年良質なタンパク質不足だっ た個体のデトックスは時間がかかる可能性があり、根気強く生食を続けることが重要です。 🔸面白い事例 他猫へ の恐怖で膀胱炎の猫が診察に来ましたが、他猫を追払う犬を家族に迎えるアドバイスをしましたが、犬が家族 に加わって猫の膀胱炎が完治したました。 |
目次へ |
ホリスティック 獣医学情報 |
バ
イオメンター ホリスティック動物病院 Broekhem 65 6301HE Valkenburg The Netherlands (Holland) Tel : +31-43-6011418 e-mail : japan@biomentor.org |
オランダ獣医と 動物大 家族 |